「SNSだけで集客は可能?」 ホームページとの連携が鍵!

「SNSだけで集客は可能ですか」という問いは、良く聞かれる質問の一つです。

答えは、残念ながら「難しい」です。

ただし、それは「SNSは全く必要ない」という意味ではありません。

集客を目的とする場合、SNS・ブログ・ホームページの目的と役割を判断し、適切に運用することが重要です。

ホームページの役割とは?

ホームページには次のような役割があります。

  1. 信用の向上
  2. 情報提供の場
  3. 窓口としての役割

ホームページがあることで、ビジネスやサービスへの信頼感を高めます。

また、ユーザーに必要な情報を確実に伝えるプラットフォームとして機能し、問い合わせや予約を受け付ける公式な窓口となります。

SNSの投稿やブログの記事に興味を持った方を、最終的にホームページに誘導することが重要です。

ホームページはユーザーが知りたい情報を確実に伝える「受け皿」としての役割を持ちます。

(最近はAIチャットなどを搭載したホームページも増え、ユーザー便利性も向上しています。)

情報の更新について

動きの少ない情報、例えば所在地や電話番号、メールアドレスなどは、変更がなければ更新の必要はありません。

一方、新しいメニューやサービス、最新情報、キャンペーンなどは、ホームページ内のブログで更新していくことが重要です。

ブログの役割

ブログは日々の情報発信に優れ、1つ1つの記事が集客に効果を発揮します。

良質な記事を増やすことで、検索エンジンからの流入を確実に増やすことができます。

SNSの役割は、情報の拡散とコミュニケーション

SNSはホームページとは別の観点からの役割を持っています。

  1. 企業や商品の独自のストーリーや価値観をSNSで発信できる
  2. ユーザーとの双方向コミュニケーションが取れる
  3. トレンドへの迅速な対応、情報共有が可能

SNSで得られるメリットと選択のポイント

「SNSだけで集客は可能?」 ホームページとの連携が鍵!

2024年現在、新たなプラットフォームやAI搭載のSNSツールの発展により、その利用方法はより多様化しています。

SNSの選択は、活用の成功に直接関係します。以下に主要SNSのユーザー情報を掲載しました。

                        

       

SNS 月間アクティブユーザー(日本国内) ユーザー層 特徴
LINE 9,500万人 全世代で幅広く利用されている 国内で最も多い利用者がいるチャットツール・LINE APIを使ったサービス連携も容易
YouTube 7,200万人 年齢・性別問わず幅広く利用されている SEOに強く、滞在時間が長い
Instagram 3,800万人 20代から40代に人気 ビジュアル重視。ハッシュタグに強い
X 4,700万人 10代・20代のユーザーが多い リアルタイム情報や拡散性に優れている

SNSごとに特徴が定着しており、自社の目的と合致したプラットフォームを選択することが重要です。

SNSを集客に利用するには、運用の手間や時間も含めて、 「本当に必要か」 「どのSNSが目的の達成に有効か」など、自社の製品、購買年齢層、与えるイメージなどから総合的に考えて始めることが大切です。

SNSとホームページの相互効果

SNSは情報を拡散し、ホームページはその情報を更に詳しく提供し、予約や問い合わせなどのコンバージョンを促進する場所です。

この2つを効果的に組み合わせることで、以下の相互効果が期待できます。

  1. 認知度の向上
  2. ターゲットユーザーの行動促進
  3. データの収集と分析
認知度の向上

SNSで情報を拡散することで、これまでリーチできなかったユーザーにアプローチできます。
興味を持ったユーザーをホームページに誘導することで、詳細な情報提供や信頼の構築が可能になります。

ターゲットユーザーの行動促進

SNSでキャンペーンや商品情報を発信し、リンクを通じてホームページに誘導します。

ホームページ上で具体的なサービス内容や購入手続きなどを提供し、実際の行動に繋げます。

データの収集と分析

SNSではエンゲージメント率やクリック数などのデータを収集でき、ホームページでは訪問者の行動や問い合わせ数などを分析できます。

この2つのデータを組み合わせることで、マーケティング施策の最適化が可能になります。

また、SNSのフォロワー数や「いいね」の数は相手に気にされやすい一方で、それと売上が直結するわけではありません。

SNSからの流入をホームページでしっかり受けることで、集客につなげることができます。

SNSとホームページの連携を強化することで、情報拡散と集客、コンバージョンの最大化が実現できます。

まとめ

SNSは情報の拡散力に優れ、ホームページは信頼性と詳細情報の提供に特化しています。

この2つを連携させることで、認知拡大から行動促進、そしてデータ分析を活用した施策の最適化まで、集客効果を大幅に向上させることが可能になります。

それぞれのSNSの特徴を活かした活用とホームページの適切な運用で、ビジネスの成長につなげていきましょう。

この記事は、静岡県浜松市と東京都世田谷区でホームページ制作・Webマーケティング事業を行う株式会社KOKOROMIのスタッフが書いています。ホームページ制作やWebマーケティングに役立つ情報の他、日々の暮らしに関わる様々な情報をお届けしています。

読んで頂きありがとうございます

もしこのブログを気に入って頂けましたら、購読していただけるとうれしいです!

★ いちばん新しい記事!

名刺からパンフレットまで!統一感のあるデザインでブランド力アップ